9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

可児市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020-03-10

1192年に初めて武家政権となる鎌倉幕府を開いた源頼朝は、その絶頂期で謎の死を遂げ、2代将軍頼家も3代将軍実朝も次々と暗殺され、天皇家の血を引く源氏将軍鎌倉から滅亡し、1219年以降、頼朝の奥方でありました北条政子鎌倉幕府を実質的に手中に収めることになりました。鎌倉幕府、すなわち鎌倉殿の政務は頼朝正室北条政子が代行し、執権である弟の北条義時がこれを補佐するという体制となってきました。  

岐阜市議会 2018-11-05 平成30年第5回(11月)定例会(第5日目) 本文

明智光秀公家系図斎藤道三公との関係天皇家との関係性を初めとする戦国武将の当時の位置関係勢力関係など、当時の地図などを配置し、説明、展示していただけるならば、興味が湧きます。  市長が言われるように、回遊性を持たせようとする歴史博物館の整備について、お考えをお聞かせください。  以上で、1回目の質問を終わります。

各務原市議会 2011-12-13 平成23年第 6回定例会−12月13日-02号

今の天皇家の御先祖の神武天皇は紀元前1世紀前後でしょう。それから今日までまだ2000年ちょっとですよ。それよりも縄文文明の方が長く、かつ深いですね。私はこれが日本文明根底文明であると思います。  そういう点から、私は改めて炉畑遺跡をじっと見ますと、関東から沖縄までの間で最も広い縄文遺跡エリアが我が都市にあると。炉畑遺跡だけじゃないですよ、あの高台全部ですね、あるということですね。

多治見市議会 2007-09-21 09月21日-04号

また、戦死したとき7歳の子どもがあり、関東にある母方の里に逃れたこと、この後、国長公の子孫が京都で浪人中に伊勢新九郎、後の北条早雲と意気投合して見田という姓で重心を務めて、いわゆる北条早雲国づくりに協力したこと、この後、さらに浪人して最後は大日本史を編さんした水戸黄門が、多治見家が不明である、天皇家に忠節を尽くした多治見家の姿がない、探せということで見つけられた者が水戸藩に仕官し、明治を迎えて陸軍軍人

各務原市議会 2001-12-06 平成13年第 5回定例会−12月06日-02号

質問に入ります前に、このたびの新宮様の御誕生を心からお祝い申し上げますとともに、お健やかな御成育と天皇家の一層の弥栄をお祈り申し上げる次第であります。  それでは、早速第一項目めの平成十四年度の予算編成についてお伺いをいたします。  その一点目は、予算編成方針重点施策についてであります。

岐阜市議会 1989-03-15 平成元年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:1989-03-15

竹下内閣は、この葬儀は日本伝統文化で古式ゆかしく行うのだというふうに言われたようでありますけれども、歴史学者宗教学者がひとしく言っておられるのは、天皇家神道でこのようなことを行うのは、そんなに古いものではない。すなわち、明治天皇の母親である皇后のときから神道で行われるようになったのであって、それ以前は天皇家は一貫して仏式の葬式が行われていたというふうに言われています。

  • 1